こんにちは、社会保険労務士・ギャラップ認定ストレングスコーチの ゆかねぇ (@officeyuka) です。
今までは気が向いた時や書きたいことがあったときだけ不定期に更新していたこのブログ。
しかし思うところがあり 2021年10月 から毎日更新を始め、ちょうど3ヶ月が経ちました。
毎日それなりの時間と労力をかけてブログに取り組んできたなかで得たものや失ったもの、思うことをお話します。
ブログの毎日更新を続けて3ヶ月
3ヶ月という期間は長いようで短く、短いようで長いです。
ハイ、「ブログを毎日更新するという」観点からすると長い3ヶ月でした。
だから「やっと3ヶ月経ったかー」というのが正直な気持ちです。3ヶ月間、1日も休まずブログを更新できたことに対する安堵感もあります。
3ヶ月の間でネタに困って書けないということはありませんでしたが、楽に書けたことはほとんどなく、むしろしんどかったときの方が多いです。
次のようにけっこう苦しまぎれの記事も自分の中ではありました(苦笑)。
ブログの毎日更新を死守するために予約投稿はアリかナシか。 毎日更新が持つ意味
世の中には10年以上ブログを毎日続けている方がごまんといらっしゃいますから、その方々からすれば3ヶ月なんて光の速さかもしれません。
それでも私にとって「3ヶ月」というのは大きな一区切り。やれやれという感じです。
毎日更新で得たもの、失ったもの
私はブログの1記事を書くのに最低でも2時間、長いときは3~4時間以上かかっています(構成や写真の加工も含む)。
それだけの時間と労力をかけてブログの毎日更新を続けてきたわけですから、得たものも失ったものもそれなりにあります。
ブログの毎日更新で得たもの
まずは私がブログの毎日更新を続けるなかで得たものです。
得たもの① 早起きの習慣
ブログの毎日更新を続けたことで得たものは、まずなんといっても早起きの習慣です。
それまでの私にとってもブログは大切なものだったのですが、改めて「ブログを自分の中心に据える」と決めたのが3ヶ月前。
そして、自分にとって大切なことだからこそ朝一番の最も頭が冴えているゴールデンタイムにやろうと決めたんです。
関連記事 : 将来の自分にとって大切なことほど朝一番に終わらせる
しかし元々早起き(5時前には起床)ではあったものの、ブログを書き上げるには時間が足りない。
そこで必然的に早起きになり、今では平日だけでなく週末も朝4時に自然と目覚めるまでになりました。
関連記事 : 早起きは習慣化に最強。早起きをする3つのメリット
朝4時に起きるようになったおかげで1日を有効に使うことができるようになったので本当に良かったです。
得たもの② 鈍感力
ブログの毎日更新を続けるなかで得た 2つ目 のものは鈍感力です。
私はブログの更新情報を毎日 Twitter や Facebook でシェアしていますが、通常のつぶやきや写真のシェアと比べてブログ記事のシェアってなかなか「いいね」がつかないんです(涙)。
以前なら「記事が面白くないのかな?」と凹んだり、挙句の果てには更新をやめてしまっていた私。
でも実は、 Facebook なんかはユーザーを逃さないために他サイトのシェアはあまり表示させないようにしているんですよね。
それにそんなことをいちいち気にしてたら身が持たないし、私にとっては更新を続けることのほうがよほど大切。
そう思えるようになったおかげで、いつのまにか他人からのリアクションが気にならなくなりました。
関連記事 : 「いいね」に一喜一憂しないためのマインドセットを身につけてブログを更新し続けよう
関連記事 : 鈍感力とは。鈍感力を身につけるために大切なこと
得たもの③ 意地(笑)
ブログの毎日更新を続けてきたなかで得たもの、最後は意地です(笑)。というか「これしかないだろ」という感じ。
毎日更新は別に誰かと約束したわけでもなければ、SNS で「やる」と宣言したわけでもありません。
でも自分で「やる」と決めた以上、やめるわけにはいかないと思ったんです。
一時期は体調的にも本当にしんどい時期があり、まさに必死でした。
それでも食らいついて更新を続けたことで「何がなんでも続けてやる」という覚悟が身についたと感じています。
ブログの毎日更新で失ったもの
ブログの毎日更新を 3ヶ月 続けてみた結果、得たものばかりではありません。
それなりに失ったものもあります。
失ったもの① 視力
ブログの毎日更新を続けたことで失ったものの一つは視力です。
これは必ずしもブログのせいだけではないかもしれません。
ただ、早朝まだ夜も明けないうちから蛍光灯とパソコン画面の灯りに目をさらされ、さらにパソコンを見続ける時間自体も長くなったせいか、視力が落ちてしまいました。
また目が疲れやすくもなったので、夕方ぐらいになるといろんなものが霞んで見えるように。
年齢的に老眼の兆候があることは認めます(悲しいけど)。
それでもこの3ヶ月で、文字を始めとしたさまざまなものが急に見えにくくなったことは事実。
仕方がないのか?いや、ちょっとなんとかしたいところではあります。
失ったもの② PV
ブログの毎日更新を続けるなかで失った大きなもの、実はPVです(涙)。
普通、ブログを毎日更新更新していたらPVが伸びると思いますよね?でも落ちたんです。
PVとはページビュー、すなわちユーザーが見たページ数のこと。
元々ものすごいPVがあったわけではなかったのですが、毎日更新を始めて1ヶ月後ぐらいに「ガクン」とPVが落ちました。
いやもうショックでショックで(号泣)。
「今までと記事の方向性が違うせいで google 先生が混乱した?」「記事のクオリティ低すぎ?」など、色々考えてみたものの原因はわからず。
それでも今回ばかりは「続ける」と決めていたので、続けることができた自分を褒めたい。
そして3ヶ月経った今、少しずつですがPVも回復してきています。良かった、本当に良かった…。
これからのこと
ブログの毎日更新を続けて3ヶ月。これからのことも少し考えたりしています。
先のことはわかりませんが、今のところはこれからも毎日更新は続けていくつもりです。
「平日毎日更新」や「不定期更新」というやりかたももちろんありますが、それだと生活のリズムも崩れるし、多分書けなくなるような気がします。
また「もっと1記事ずつの質を上げたいな」「さらに深掘りした記事が書きたいな」と思うことも実はあります。
だからといって1記事にたっぷりと時間をかければいいのか、そのために更新頻度を減らしたらそれがクリアできるのか、と考えると必ずしもそうではないと思うんですよね。
だったら毎日更新を続けながら質を上げる努力をするほうがいいし、時間を捻出するために他を効率化することを私は考えます。
いつまで続くかはわかりませんが(苦笑)。
最後に
ブログの毎日更新を続けることは決して楽ではありません。
でも楽ではないからこそ続けることに意味があるし、価値があるとも。
しんどいけど、やってみる価値は十分にあります。
私の経験がブログを毎日更新するかどうか迷っていらっしゃる方の参考になれば幸いです。