こんにちは、ギャラップ認定ストレングスコーチの ゆかねぇ (@officeyuka) です。
やりたいことだけをやる人生、理想ですよね。
私は5年ほど前に「やりたいことをやりたいときにできる生活がしたい」と明確に思い、いつかそうなりたいと思ってここまでやってきました。
そして今、そのような生活ができているかというと「NO」でした。つい先日までは。
ところが、ある”発想の転換”で「あれ?私やりたいことやってるし、24時間をやりたいことで埋め尽くすことだってできるやん!」と思ったんです。
「仕事」という表現をやめることにした
私がどんな発想の転換をしたか?
答えを先に言うと、私が日々やっていることに関して「仕事」や「業務」といった表現を今後一切使わないと決めたんです。
私は自営業ですし、事務所も構えず自宅でほぼ1日を過ごしています。
家事も食事も仕事(今は便宜上「仕事」という表現を使います)もごっちゃです。
だから自営業を始めたとき(かつて社労士になる前後)、気持ちの切り替えをするために「今から仕事」と自分に言い聞かせ、いわゆる仕事モードに入っていました。
ただ、私にとっての仕事って、心のどこかで「決まった時間に会社に行き、決まった時間を過ごし、決まったことをやるもの」と思っていたし、いまだにその感覚が抜けてなかったんです。
朝はせめて◯時までには仕事を始めなきゃいけない。
1日8時間は何かしら仕事らしいことをしていなきゃいけない。
記事でもなんでも、1日に一つぐらいは目に見える成果物を作り上げなきゃいけない…、みたいな。
本当は自営業だからいつ何をやってもいいし、誰も見張ってるわけじゃないし、報告の義務だってないのに。
そのくせ「自営なんだからいつ働いてもいいよね」とばかり、土日も関係なく仕事したりしてました。
でもよくよく考えてみたら、私が今「仕事」と思ってやってることって全部が全部「やりたいこと」なんです。
コーチのお仕事は「天職だ」と思えるぐらいやりたくてたまらないことです。
ブログやメルマガだって、ただ「書きたい」から書いてます。
ブログからは多少収益がでているものの、メルマガに至っては私が利用料を支払ってまで書いてます。それでも書きたい。
それ以外にも、時折入ってくるご依頼なんかは「やりたいこと」だけ引き受けているので、やりたくないことはお断りしています。
いずれにしても全然辛くない。しんどくない。「やらなきゃいけない」なんてこれっぽっちも思ってない。
それなのに「仕事」という表現を使うのはおかしいんじゃない?と思い始めたんです。誰に対して「私、ちゃんと仕事してるし」って言い訳したいんやと。
「やりたいことやってます!仕事も遊びも関係ありません!!」
って、大きな声で言えばいいじゃないかと。
1日のすべてを「やりたいこと」に変えられるのでは?
ここまでで、いわゆる「仕事」に関することはすべて「やりたいこと」という表現に置き換えることができました。
そうしたらものすごくワクワクしてきました。だって自分がやりたいことばっかりやってるんだから。
じゃあ次は、仕事以外のことだってなんとかできるんじゃない?って思い始めたんです。
たとえば苦手な家事や、生きていくために必要なことや、今の私で言ったら健康管理なんかも。
暴言吐きますけど、本当にやりたくなかったらやらなきゃいいんです(笑)。
食事の準備が面倒なら出来合いのものを買ってくればいいし、料理が好きなパートナーを選んだらいい。
掃除だってやらなくたって死にゃあしない。
食事療法や運動療法も、命が惜しくなかったらやらなくていいんです。いやほんと。
でも私はやってる。
ということはですよ。
「やりたいからやってる」の。結局は。
なにもかも「やりたいからやってる」の!!
つまり、屁理屈に聞こえるかもしれないけど「私がやっているすべてのことは『やりたいからやってることなんだ』」という”発想の転換”をしたんです。
そしたら、24時間は全部自分のやりたいことばっかりになったんです!
さらに!!
「あれもこれも自分がやりたいことなんだ」というふうに、自分がやっていることを「すべて自分が主体的に選んでる」と思い始めると、日常の輝きが変わってきたんです!!!
まとめ
「何を子供だましみたいな」って思うかもしれません。
でも、どうせだったら毎日楽しく、ワクワクしながら生きたほうがいいじゃないですか。
そして、24時間すべてが本当にやりたいことだけやっている状況になったら、きっと人生は大きく変わり始めるはず。
24時間を「やりたいこと」で埋め尽くす。騙されたと思って一緒にやってみませんか?