MENU
ゆかねぇ(渡邊 由佳)
Gallup認定ストレングスコーチ・社会保険労務士
愛知県西尾市在住、京都市生まれ。
強みの伝道師として、一人でも多くの方が強みを活かして自分らしく生きていけるようストレングスファインダー(クリフトンストレングス)を使ったコーチングをしています。
TOP5は 未来志向・達成欲・戦略性・最上志向・活発性。
カテゴリーから記事を探す
社労士としての未来、描きませんか? 詳しくはこちら

オラクルカード「ヨギックパス」の魅力をド素人が語ってみる

こんにちは、ゆかねぇ (@officeyuka) です。

オラクルカード?それってタロットカードと何か違うの?

タロットカードはなんとなく知っていたとしても、オラクルカードなんて聞いたこともない、という方もいらっしゃるかもしれません。

かく言う私自身が、つい先日まで「オラクルカード?何それ?」と思っていました。

ところがふとしたきっかけでオラクルカードの一つであるヨギックパスを購入したところ、その魅力にすっかりハマってしまったのです。

そこでこの記事では、オラクルカードどころか占いさえド素人の私だからこそ感じるヨギックパスの魅力について存分にお伝えしていこうと思います!

目次

オラクルカードって何?

ヨギックパスの魅力に迫る前に、そもそもオラクルカードって何?というお話から。

オラクルカードはメッセージを受け取るカード

オラクルカードの「オラクル(oracle)」は、直訳すると「神託、神のお告げ、啓示」といった意味です。

なのでそのまま当てはめると「オラクルカード=神様からのメッセージを受け取るカードということになります。

ただ「神様」なんて言葉が出てくると、「え?なんか怪しい?」「そんな高尚なメッセージ受け取る能力ないよ」と思ってしまいがちですよね。

でもご心配なく。

オラクルカードは引いた人にとってそのときもっとも必要なメッセージが受け取れるカードなのです。

占いなんてまったく知らなくても、スピリチュアルな特殊能力がなくても、言ってみれば初心者でも手軽に始められるのがオラクルカード。

ド素人の私がすっと入り込めたのはこの手軽さのおかげです。

ガイドブックもついてるし、ほんとわかりやすい!

ヨギックパスはオラクルカードの一つ

実は、オラクルカードはものすごくたくさんの種類があります。

しかもタロットカードのように枚数が決まっているわけでもなく(タロットは大抵 78枚)、4~50枚前後 とセットによって枚数にもバラつきがあるのが特徴。

モチーフもエンジェル(天使)などが有名ではあるものの、ジャンルを問わず多種多様なモチーフがテーマとして使用されています。

そんなバラエティに飛んだオラクルカードの一つが、今回ご紹介する「ヨギックパス」です。

ヨギックパスは 5,000年 以上(!)の歴史を持つインドの聖典「ヴェーダ」にインスピレーションを得て作られました。

カードは全部で 54枚あり、5つ のカテゴリーに分かれています。

  • スピリチュアリティ
  • アーユルヴェーダ
  • チャクラ
  • ヨガ
  • 神々(ヒンドゥー教の)

どこかで聞いたことがあるような、でも興味のある方でなければ詳しくは知らない、というような言葉が並んでいますね。

でもこれはあくまでもカテゴリー分け。大切なのは引いたカードから何を感じ、何を受け取るか。

もしヨギックパスそのものについて詳しく知りたい方は、以下の販売元サイトもご覧になってください。

ヨギックパスとの出会い

私がヨギックパスと出会ったのは、いつも読んでいるブログを書いていらっしゃる方が紹介されていたからです。

カードの使い方どころか「オラクルカードって何よ?」レベルの私ですから、いつもだったらスルーするところだったのですが、そのときはなぜか違いました。

このカードが私の心をつかんで放さなかったのです。

理由はわからない。でも欲しい。使えなくてもいいから手元に置いておきたい。

そう思った私は、A◯azonで紹介される他のオラクルカードには目もくれず(笑)、瞬殺でポチりました。

そして翌日、到着した梱包を丁寧に解いて出てきたヨギックパスを見た瞬間、私はこう思ったんです。

このカード、初めて見る気がしない。

きっと私の元に来るべきカードだったんだ!

ようこそ我が家へ!来てくれてありがとう!!

そのときの興奮をツイートもしています。

私にはスピリチュアルな能力は一切ありません。でもこのカードに関してだけは違いました。

「私の元に来るべきカードだった」と思っただけではなく、我が家のとある引き出しの、とある場所にすっぽり収まっているイメージまで瞬時に浮かんだぐらいなんです(そして実際収まった)。

生まれて初めての体験でした。そして嬉しかった。

ヨギックパスとの出会いは、こんなにも衝撃的なものでした。

ヨギックパスの魅力

ではここからいよいよ、私が感じるヨギックパスの魅力をお伝えしていきます。

重ねて言っておきますが、今でも私はオラクルカードや占いのことを全然知らないド素人です(あまり知ろうともしてないかもw)。

ただ、生きていくうえで一番大事にしているのが「直感」なので、感覚的な面から魅力をお伝えできればと思っています。

魅力① 感覚が満たされる

ヨギックパスの一番の魅力、それはやっぱり感覚が満たされること!

とにかく美しいのです!色もそうだし、1枚1枚の絵柄もそう。

カードの裏面はこんな感じ。

 

せっかくなのでカードもいくつか。

どれも鮮やかなんだけど、それでいて落ち着いた色味なので見ているだけで心が癒されるんです。

 

さらにカードの触り心地がすごくいい

決して小さなカードではありません。一般的なシャープペンシルと私の手のひらで比較してみてもこんな感じ。

私は手が大きいほうなので、もしかしたら手の小さい方からすると「ちょっと大きすぎるなぁ」と思われるかもしれません。

それでも、カードに手を触れたときの感覚がすごくいいんです。サラサラしているようで吸い付くようで、これはなんとも表現しようがない(苦笑)。

加えて言うと、なぜだかわからないけどほんの少し匂いがします

本当は匂いなんてないのかもしれないし(多分ない)、私が感じているだけなのかもしれないけど、カードなのに嗅覚に訴えてくるんです。

このように、視覚だけではなく他の感覚まで満たされるのがヨギックパスの一番の魅力だと思います。

魅力② そのときに必要なメッセージがもらえる

ヨギックパスの2つ目の魅力は、引いたそのときにピッタリ必要なメッセージがもらえることです。

そもそも、オラクルカードは「当たる」「外れる」といったたぐいのものではなく「メッセージを伝えるもの」だという前提はあります。

それでも「そう!今このタイミングでそのメッセージが欲しかったの!!」というドンピシャなメッセージを受け取れるのがヨギックパスの魅力だと思うのです。

たとえば私の場合、購入してまだ日が浅いのに次の「SVADHAYA(スワディヤーヤ)」というカードが何度も出ます。

スワディヤーヤ。オラクルカードであるヨギックパスの1枚。

スワディヤーヤは「独習」という意味を持つ

ガイドブックを読んでも「外側に意識を向けるのではなく内側に焦点を当てるとき」とあり、「たしかに今は自分に意識を集中するときかも!」と気づきを得たりできるんです。

もちろん私とカードの相性もあると思いますが、まっすぐ聞けばまっすぐ答えてくれるのがヨギックパスだと感じます。

魅力③ 新しい世界が広がる

ヨギックパスの3つ目の魅力は、カードを通して新しい世界が広がることです。

カードの概要でもお伝えしたとおり、ヨギックパスはインドの「ヴェーダ」という聖典からインスピレーションを得て作られています。

だからヨガやアーユルヴェーダといったインド発祥の色々な要素が盛り込まれているんです。

でも・・・。インドの文化や伝統に詳しい人ってそんなにいないですよね。少なくとも私はヨギックパスを買うまでまったく関わったことがありませんでした。

もちろんインドについて何も知らなくてもメッセージは受け取れるけど、せっかくならより深くカードとお付き合いして、より深いメッセージを受け取りたいと思いませんか?

そう思って今、私はこちらの「アーユルヴェーダ入門」を読みながら勉強をしています。

アーユルヴェーダ入門

もちろん、いつかヨガにもトライしてみたいなと。

このようにカード一つで新しい世界がどんどん広がっていくのはとても楽しいし、一般的なオラクルカードにはない魅力だと思います。

まとめ

オラクルカードは「直感」をとても大事にしています。

カードを引くときも、メッセージを読み取るときも、そしてカードを選ぶときも。

どうぞご自身の直感を信じ、素敵なカードに出会ってくださいね!

【参考】オラクルカードについて学ぶならこんな本も

私は本当にオラクルカードについて何も知らないままヨギックパスを購入してしまいました。

だからこちらの「オラクルカードリーディングブック」で勉強しながらオラクルカードそのものへの理解を深めています。

ご参考までに。

 

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コーチングを受けてみませんか?

「ストレングスファインダー診断を受けたけど結果を見てもよくわからない」「強みを活かして自分らしく生きたい」など、自分の強みをさらに知りたいなら、ぜひ一度コーチングを受けてみませんか?

お問い合わせだけでもお気軽にどうぞ。

目次